飛島で、羽を伸ばそう

お出かけの概要
- 日程:2025年8月12日(火)〜13日(水)
- 行先:飛島(山形県酒田市)
- 目的:しあわせ鳥見んぐとのコラボ施策
- タグ:なし

「飛島に行きませんか?」とお誘いがあったので、作品はよく知りませんでしたが気になるので行ってきました。
出発

行きはとき73号で新潟へ。繁忙期に運転される臨時のとき号です。
臨時便は全車指定席ってのは普通に分かりやすくていいですね、どっかの青い新幹線も見習って欲しい


新潟に着いた!昼飯食ってない!バスセンターのカレーを

食わずに、その隣にあるラーチャン家でご飯です。
ここの炒飯滅茶苦茶美味くて好きなんだよな...バスセンターのカレーも好きなので否定はしませんが、ここの炒飯も注目されて欲しい


その後はいなほ9号で酒田へ、翌日の出航に備えて酒田で一泊です。

ところで、新潟でお散歩しているときに気になるお酒を見つけました。ヨーグルトのお酒だそうです。
飲みやすいし普通に美味かった ヨーグルトとお酒が融合するとこんな感じなんですね、濃くて好みかも
出航出航出航出航出航出航出航

おはようございます。時刻は7時16分 見事に寝坊したのでタクシーで酒田港に向かいます 朝から何やってんだよって感じ

出航了解 かなり晴れてて良かった、昨日の新潟市は普通に雨だったので....


定期船とびしまフェリーターミナルもかなり気合が入ってて、交流ノートの設置があったりしあわせ鳥見んぐの単行本やきらら本誌、色紙などが設置されたコーナーが設けられていてすげーーーってなりました。何なら過去に叡山電車でコラボしたときの缶バッジセットみたいなのも飾ってありましたからね 他社やぞ

この時期の朝の時間帯は影がかかってしまいあまりよくない 撮るなら飛島側か夕方がいいのかも



定期船とびしま号自体にも内外において装飾がされていました。船内のパネルについてはこの角度からじゃないと全体が映りません デカいのと後ろのスペースが全く無いので....

ところで、飛島に向けて航海中永遠に船内テレビでNHKが放映されていたのですが、何故か飛島に入った途端電波を拾えなくなりました。逆だろ なんで陸に入ったら電波途切れるんだよ
飛島上陸

そんなこんなで予定通り9時15分頃、飛島港に到着です。事前に酔い止めを服用していたので酔うことはありませんでしたが、この日は結構揺れる揺れる 船酔いする方は酔い止めが必須かもしれません

この船、乗船口とは反対側にもラッピングが施されているんですが、なんせ乗る側とは反対側。基本的に飛島港(もしくは酒田港の対岸)でしか拝むことができません。なんでそんな面倒なところにラッピング施したんだよ





おひるごはん

実は飛島の飲食店って、飛び入りで入れるお店がマリンプラザにあるカフェ「しまかへ」の1店舗しかないんですよね(もう1店舗あるけど、そっちは要予約)。なんで?
食事という重要インフラがここまで削られてるのは正直びっくりしちゃいました。しかも4月~9月末ぐらいしか営業してないしなんなら水曜定休(一部営業あり)だし 厳しくねか?

そんな中で気になったのがこのあずきうどん。飛島名物のスイーツで、いい感じにとろとろのあずきとうどんを絡めていただきます。
カフェしまかへでは上にアイスを載せたアレンジで提供されます。「本場のあずきうどんを食べるなら、飛島のおばあちゃんに作ってもらおう!」だそうです 別にこれでも十分美味しい
というかうどんってこんなにスイーツとして完成するものなんですね...普通に好きだぞこれ

その後皆様方は引き続き飛島観光を続けていましたが、僕は頭痛がひどいのでマリンプラザでお休みです。多分軽い熱中症 貧弱体質にはご注意下さい
缶バッジのガチャガチャがあったので回しましたが、宮内すずさんが被る被る。そんな出てこなくてもいいじゃんか。
あとシークレットの缶バッジを金カプセルで封入するのはそれソシャゲと同じになっちゃいます そんなところで射倖心を煽らなくてもいいんだぞ
飛島を離れて

あっという間にお帰りの時間になってしまいました。2航海日2便目の15時45分発で飛島を発ちます。



その後は酒田駅より秋田始発のいなほ号に乗り新潟へ。同行者は新潟で宿泊ですが私は仕事の都合もあるのでご帰宅をします。

駅ビルCoCoLo新潟にある「ニイガタバル☆麺横丁」で夜ご飯です。夜遅くまで営業してくれて助かる!
燕三条系ラーメンは自販機で出てくるものしか食べたことがなかったのですが、普通に好みかも 背脂がなかなかパンチ効いてて僕は好きです

あとは東京に行く最終ときでお家に帰ります お疲れ様でした
おわり

いかがでしたか
おかかでしたね